やっと気に入った物件が見つかりました~!
家主さんと保証会社の許可も出たのでいよいよ契約に進みます。
物件探しもさることながら、気に入った物件の契約がスムーズに進むかどうかもシングルマザーにとっては不安要素のひとつです。
今回私は、26件の物件を事前にピックアップして、そのうち10件は家主さんに確認する段階で断られました。また、申し込みまでして契約前に断られた事例も含め記録しておきたいと思います。
もくじ
シングルマザーは賃貸契約できないの?
決まった収入や貯蓄があり、保証人がしっかりしてると判断され、保証会社の審査が通ればシングルマザーであっても問題ありません。しかし、保証人の内容や収入が安定しないと判断された時は、審査にまで至らずに断られる場合があります。シングルマザーが不利になるかはわかりません。
判断が厳しい家主さんか、柔軟に対応してくれる家主さんなのかは、不動産屋さんの判断や交渉に任せるしかありません。どういう家主さんかが分かれば、不動産屋さんが事前に教えてくれます。不動産屋さんとしては、柔軟で交渉しやすい家主さんが持ってる物件の方が成約しやすいですから、そういう意味でおすすめされる物件もあります。
保証会社の審査がスムーズ
保証会社の審査は、出してみないと分かりません。不動産屋さんによっては、審査が通る可能性が低い借主だと思うと嫌がる人もいるそうです。それでも、親身になってくれる不動産屋さんもいますし、家主さんを上手に説得してくれる凄腕の営業さんもいます。
前回の記事にも書きましたが、どういう不動産屋さんに依頼するかはここでも重要なポイントになってきます。

不動産屋さんの経験値によって、保証会社の審査がスムーズにいくようなアドバイスもうけられるでしょう。また、保証会社から要求された証明証や書類関係は敏速に対応し提出することも大切です。
審査やシングルマザー以前の大失敗!
家主さんには、たくさんの物件を所有していて物件の管理の全てを管理会社に任せている方と、管理会社を経由しているが殆どを自身で管理している方がいます。どちらであっても上手に運営されている家主さんはトラブルも少ないですし、臨機応変に対応してくれます。
今回の契約の前に、もう1件気に入った物件があり申し込みしました。「少しでも良いので価格交渉ができればお願いします。」と不動産屋さんに伝えたのですが、翌日に不動産屋さんから「家主さんが価格交渉をするような人には貸したくないとの事で、この物件はダメになりました。」と連絡がありました。
不動産屋さん曰く、関西では価格交渉に慣れている家主さんが多いのですが、今回の家主さんは関東の方だったらしく価格交渉に驚かれ不快に思ったのと、1室だけを分譲貸しされている家主さんで不動産の運用が不慣れなのでは?とのことでした。そこは不動産屋さんの腕の見せどころでは?とも思うのですが(;^_^A
とても気に入っていたので少しショックだったのですが、ご縁がなかったと思い諦めました。後になって考えると、いろいろと条件を考えてそれでよかったと思います。
まとめ
空き部屋があって入居者が見つからない物件は、少しでも早く入ってもらう方が毎月の家賃が収益になるわけですから、保証会社の審査さえ通ればよいのでは?と不動産屋さんに言うと、「お金に余裕のある資産家の家主さんであれば資金に十分な余裕があるので、収益よりも入居者の状況や入居後の周りの評判などを重視する」と・・・。
なんでもそうですが、その立場に立たないと分からない気持ちや発想があります。何か月も収益が無くても余裕の生活ができる縁には程遠い私には、思いもつかないことだとやけに納得したのでした。