はじめまして!訪問いただきありがとうござます(*^-^*)
私は2004年生まれの娘と2014年生まれの息子を持つシングルマザーです。振り幅の大きい、波乱万丈だと言われる人生を送ってきました。
48歳になる今年(2020年)の夏にカナダへ親子留学に行く予定です。私が今まで経験してきた事やこれからの経験を記録することで、誰かの役に立てるかなぁ?という思いがきっかけでブログをスタートさせました。
簡単なプロフィールと自己紹介ですが、よかったら読んでください。
もくじ
幼少期
記憶が定かでないことが多いのですが、気が付くとズボンしか履かない男勝りな女の子でした。「男の子に生まれたかった」と言うぐらい男の子に憧れていたのを覚えています。なぜそう思っていたのか、心理学や脳科学などに興味を持つようになって色々と気づくことがありました。
思春期
中学の思い出と言えば、部活と恋愛。「好きな人と目が合った!!!」なんて喜んでいたのを懐かしく思います。
部活に必死になりすぎで、勉強をしない子でした。学年数が300人近くいる中の290番目ぐらいの成績です。親から「私立の授業料は払えないから、公立高校に行けなかったら働いてくれ。」と言われたのをきっかけに、中学3年生でやっと勉強する気になりました。
高校入試に近くなった頃には学年で80番ぐらいになり、国語は11番目だったのを覚えています。「あれ?私ってやったらできる子やったんや~」という自信が後々過信となります。
担任からは、上のランクの学校を進められましたが「高校に行ってまで勉強したくない!」と(いやいや、何しにいくところよ?)、余裕で合格するランクの学校を受験し、成績上位で入学したにもかかわらず3年間遊び過ぎて留年が危ぶまれながらギリギリで卒業しました。その後何となく行った外語専門学校も1年で中退し、やむを得ず就職することとなります。
社会人独身時代
社会人になり初めて入社したのが貿易会社だったので、その後何度か転職をしましたが、やはり経験のある貿易会社が多かったです。長く務めた会社では事務から企画営業、マネージメントまでを経験する事になります。
常識も学力も無い私は社会のことや、まして貿易の知識などなく、脳内は常に『???』でいっぱいでした。そんな私を上司はいつも「おまえはバカだけど、疑問に思ったことを納得できるまでしつこく聞いてくる。それがお前の良いところだ!」と褒めてくれたことが、今でも自分の原動力になっています。
会社員をしながら、夜は場末のスナックでバイトしていた時期もありました。若かったので、二日酔いで次の日会社に出勤するのも平気でしたし、飲みながらお金がもらえるなんて天職だ!とも思えました。
結婚破断
22歳の時に同棲していた彼氏との結婚が破断になり大失恋します(いま思えばかわいい経験w)。自暴自棄になり、「このまま大阪に住むのは悲しすぎる!!!」ということで上京します。2年間東京で働き、たくさん遊んで再び大阪に舞い戻りました。
一度目の結婚と離婚
25歳で当時付き合っていた彼氏と結婚することになりますが、1年ほどで離婚します。周りからは「祝儀泥棒!」と言われながら、ケロッと独身生活を満喫。「もう一生結婚なんてしない!」と心に誓います。
二度目の結婚と死別
28歳の時、15才年上の取引先の人との付き合いがはじまります。既に破綻していたようですが彼は家庭を持っていて、略奪婚だと言われても仕方ないタイミングだったと思います。
30歳で結婚し、初めて妊娠を経験しますが、染色体異常で流産しました。その後32歳で長女を授かり、無事出産(緊急帝王切開)することが出来ましたが、出産後はバセドウ病になり4年ほど通院しました。
とても幸せな日々を過ごしていましたが長女が1歳の時、主人に直腸がんステージ4が見つかり余命半年の告知をうけます。主人との時間を優先するため、正社員で勤めていた会社を辞めてWebデザインの学校に通いはじめます。
余命宣告から8か月後、長女が2歳になってすぐに主人は他界しました。とても悲しい出来事でしたが、悲しみに浸っている時間はありません。
その後就職先を探すも、2歳の子供を抱えたシングルマザーを雇ってくれる会社はなかなか無く、母子家庭が暮らすには厳しい社会だということを痛感します。
結局、フリーランスとして開業届を出し(娘の保育園通園を継続するためにも必要な手続き)、少しですが収入も安定するようになりました。
購入していた一戸建てが私名義だったため、主人が無くなっても3000万以上のローンが残ったまま(悲惨)毎月13万円の返済金を払い続けるのが厳しく、主人と過ごした思い出の家を手放すことになります。
三度目の結婚と離婚
母子生活が4年を過ぎた頃に次の主人と出会いました。これまた一筋縄ではいかない人で、転職に転職を重ねる状態(転職のサンドウィッチかぁ!)でしたが、娘が10才の年にめでたく息子が誕生。さすがに主人も落ち着くかと思いきや、その後も転職は継続・・・。
2018年に主人が転職した仕事の関係で、家族揃ってハンガリーに引っ越します。ホッとしたのも束の間、再びそこでもうまくいかず、家庭内環境も悪化。お互い話し合った結果、2019年ハンガリーで離婚しました。職が続かず収入が安定しない人ですから、お察しの通り慰謝料も養育費もいただいてません。
2020年カナダ語学留学を決意
子供たちの進路のことを考えた結果、無けなしの貯金を持ってカナダに語学留学することを決めました。
矢先、世界的パンデミック「新型コロナウイルス」到来で、異例のことばかりを体験することになりますが、今後子供たちとどのように楽しみながら人生を歩んでいけるかを、今も模索しながら日々を過ごしています。
これから経験する事や今まで経験したことが、誰かの役に立てたらめっちゃ嬉しいです♪
得意な事や興味のあること
今まで海外も含め引っ越し経験14回!荷造りはもちろん、手続きなどもかなり慣れました。
新築1戸建てと中古マンションを1回ずつ購入した経験もあります。ほかは全て賃貸ですが、物件情報を見るのが大好きです。
経験上、スピリチュアルな事もたくさん勉強しました。過去に宗教入信経験が2度ありますが、今は特にどこにも属していません。信じているのは自身のスピリットですが、人間にはかなわない大きな存在や目に見えない力はあると思っています。
セラピストさんに携わるお仕事が多かったので、以下のようなことに興味を持って勉強しました。
脳科学/認知行動療法/タッチケア/クォンタムタッチヒーリング/バッチフラワーレメディー/ハコミセラピー/IIS(国際スピリチュアル協会)/タッピングタッチ/アーユルヴェーダ/ヘナ
今、興味のある人
西野亮廣さん(絵本作家、キングコング西野)オンラインサロンメンバーです。毎日かかさずサロン記事を読み、Voicyを聴いています。
メンタリストDaigoさん(メンタリスト)ニコニコのチャンネル会員です。弟さんと制作されたアプリを毎日使用して自身の向上に役立てています。
中田敦彦さん(実業家、オリエンタルラジオあっちゃん)時間があればYoutube大学で勉強させてもらています。
菅野完さん(日本の著述家、活動家)政治に深く興味を持つきっかけになりました。
ワーママはるさん(ワーキングマザー、フリーランス)ブログやnote,Twitterなどを追い、毎日Voicyを聴いています。
茂木健一郎さん(脳科学者)YoutubeやVoicyを聴きます。時々書籍も読みます。
しゅうへい@田舎でブログ月収30万円さん(フリーランス)ゆる~い感じのしゃべり方が好きで毎日Voicyを聴きます。
天竺鼠・川原さん(吉本芸人)Youtubeの天竺鼠・川原チャンネルが大好きです。